お菓子とモーツァルトとライブ
こちらも10年程前に通っていたスタイリングフォト教室の、宿題用に撮った写真です。
真ん中に並べたのは、オーストリア・音楽の都ウィーンのお菓子デメルの生クッキーです。箱もとっても可愛い。スカーフの色をチョコレートに合わせて、手前は「フィガロの結婚」初演のポスター柄の絵はがき。そして奥の赤いのが、そうだ!教室の皆さんみたいな素敵な雑貨は持っていなくても、私には楽譜があるじゃない!と思いついて置いた、モーツァルトの楽譜。ベーレンライター版表紙の赤は雰囲気があります。意味合いも上手く繋がりました。
たくさん旅をして晩年ウィーンで過ごしたモーツァルト。先日演奏した アヴェ・ヴェルム・コルプス はその最晩年の作品です。そして生誕の地は、やはりオーストリアのザルツブルク。先日のライブ配信では、私自身が若い頃にザルツブルクへの演奏旅行に参加した時の貴重な体験も少しお話ししました。旅で訪れた地というのは、時間を経ても特別です。クリスマスは過ぎましたが、大晦日までライブ録画を、ツイキャスのライブ履歴で公開しています。
さて話しは少し脇へ、
急遽思い立って準備しクリスマスのライブ配信を決めた〔音楽とイマージュ〕
曲を決め編曲し、手直しもしながら練習し写真も選び、告知も少し、やっと前々日にメールでのご案内もしたところで、短期間に気合いを入れて練習しすぎたのか、いや、やはりこの一年コロナ禍だけでなく色々と大変だった疲れがどっとでたのか、、。私は疲れが溜まると奥歯を噛み締めるタイプのようで、時々調子が悪くなることがあります。前々日の晩から急にいつも以上に歯茎が腫れだし、アレまずいかな?と。ライブ配信が夜で当日も準備できることもありましたが、前日は練習を休んで炎症を抑えるのを優先しようと思ったのは初めてでした。強張っていそうなところをツボ押ししてみたりしているうちに少し調子も戻り、本番となると何とかなるもので(気合いで^^ 火事場の馬鹿力?!)時間に制限があったこともありますが、妙なハイテンションで私にしてはかなり高速で話した気がしていました。後で録画をみると私がいつもゆっくり話すだけで、このくらいの速さ他の人なら普通かな。。何とか時間内におさめて「ありがとうございました。」が言えたのは良かった。その日の精一杯、一生懸命にお伝えするというのはいつも心がけている事で、伝わる1つの要素でもあります。が、演奏もちょっと違ったテンションの懸命さではない気なのですけれど。ライブ後、歯医者で薬を貰い3日練習を控えていたら4日目には復活して音を出したくなっていました。一環して熱はなく平熱です。虫歯ではないので歯を抜かれることもなく、妙な病気でもなくホッとしました。次の〔音楽とイマージュ〕の準備も始めます! 来年に持ち越す気だった大掃除も少しずつ。今回のライブ配信で演奏した3曲も、他の曲にも、何度も演奏したい楽しい曲、いい音楽がたくさんあります。いつか再演の機会も作りたいと思います。リアルでも演奏できるといいな。その際は、毎回少しずつアップデートした演奏と心をお伝えしたい。
今年は皆さんそれぞれに大変な思いをして過ごされたと思います。やはりお疲れも出る頃です。ままならない方もあるかと思いますが、気持ちも体も安まるひとときがありますように。ご自愛ください。そして良いお年をお迎えください。
ライブ録画
懐かしい関連ブログ
#クラリネット #クラシック
#かねかわのぶえ
0コメント